toggle
2009-01-27

1/17-3 石見銀山-2

石見銀山 30
大森地区も自然と共生している印象が強いのですが、銀山地区はもっとその特色が強まりました。


至る所でかつてこの地区に多くの人がいて、それが時が経って朽ち、苔が生え、時間をかけてまた自然に戻っていく。
そんな繁栄の後のような、どこか寂しげで、でも静かに風景を眺めていると、かつての賑わいが見えてくるような。
こういう場所は初めてだったので、表現が難しいです。
でも、とにかく下の写真のような石垣も、結構ありました。
石見銀山 31
石見銀山 32
石見銀山 33
石見銀山 34
上の写真は、清水谷製錬所跡です。
遊歩道のような道があったので、主にそちらを歩きました。
石見銀山 35
石見銀山 36
石見銀山 37
石見銀山 38
石見銀山 39
さらに奥へ進むと、間歩という銀を掘るために掘った坑道が見えてきました。
結構たくさんありました。
石見銀山 40
石見銀山 41
石見銀山 42
鉱山を鎮護する金山彦命を祀る佐毘売山神社。
石見銀山 44
石見銀山 43
石見銀山 45
上は龍源寺間歩の入り口。
遅かったからか冬だからか、残念ながら閉まってました。
大森地区から銀山地区まで、端から端まで全長3キロ。
特に銀山地区は、建物が少なくてかなり歩いたと思います。
来た道を、また急ぎ足で戻りました。
石見銀山 46
石見銀山 47
石見銀山 48
ガスや電気のメーターを隠している家屋が結構見られました。
前の記事の自販機もそうですが、もしかしたら、自然とそうしたくなるのかもしれませんね。
あくまで昔からの暮らしを壊さないように、今の技術を取り入れるのが上手なのかもしれません。
冬の土曜日の夕方5時頃。
街は静かでした。
石見銀山 49
石見銀山 50
石見銀山 51

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA