2008-09-14
高崎市の旅_4 少林山達磨寺
白衣大観音から1時間半ほど歩き、少林山達磨寺に着きました。
このお寺、縁起だるま発祥の寺であり、在日中のブルーノ・タウトが滞在したお寺でもあります。
入り口の階段で、上り下りをして足腰を鍛えている方がいました。
また、このお寺も山の上の高いところにあります。
途中の緑がとても綺麗でした。
階段を上り終えた所にある「招福の鐘」。
誰でもつくことができます。
僕もつきました。
あの鐘を鳴らすのは私。
石畳のパターンが綺麗でした。
池にはたくさんの鯉。
おみくじも、達磨寺ではだるまさんの体内に紙が入ってます。
良いの、出ました!
それでですね、肝心のタウトが滞在した「洗心亭」という建物が、保存修理工事中で見れませんでした。
残念ですが、致し方有りません。
写真の霊符堂と達磨堂の裏手が平坦な駐車場になっていて、芝生が生えいました。
その先には山が続いており、車が無かったこともあって、とても良かったです。
ということで、どうやって駅まで行くか悩みながら階段を下りました。
関連記事
コメントを残す